SSブログ

コンサートとは全然関係ないのですが。。。 [音楽]

20170701-02_matinee-thumb-180xauto-4252.jpg本日のソリストのチェロの遠藤真理さんは、プロフィールから推察するに、恐らく30歳くらい。
しかし、インタビュー記事を見るとお子さんがいるとか。。。
そして、楽屋にそのお子さんとご主人を連れてきていました。
しかも、お子さんは二人!!!
一人はうちの子供と同じくらいで、もう一人は抱っこしているので2歳くらいに見えました。
またまたプロフィールから推察するに、大学を卒業して留学をして、恐らく留学中か
帰国してすぐに結婚・出産をされたのでしょう。

その昔、仲道郁代さんが、乳飲み子を連れてコンサートツアーをしている、とか、
舞台袖に赤ちゃんをカゴに入れて置いているとか、話題になったことがありましたが、
その時は、私も「へ〜〜、そうなんだ〜、すごいな〜。」としか思いませんでしたが、
実際に自分で生んでみたら、とてもそんな都合の良いようにはいきません。
まあ、恐らく、仲道さんや今日の遠藤さんや、その他のそういうことを出来る方は
体力も気力も十分にみなぎっていて、協力してくれる家族(この場合ご主人より、むしろ祖父母とか?)もいて、子どももあまり手のかからないタイプなのでしょう、とは思います。

それにしても、ものすごい集中力のいるソリストの仕事を、
あんなに小さな子を育てながら、どうやってこなすことが出来るのでしょうか?
一体どんな能力の持ち主なのでしょう?
いや、子どもがいなくたって、あんな仕事、出来はしないのに・・・という感じですが(汗)
世の中には、本当に神様から才能(ギフト)を与えられた人というのは存在するのですね。
凡人から見れば、本当に羨ましいとしか言いようがありません。

ところで、その遠藤真理さんのインタビュー記事の中に
「家で練習していると、子どもは、ママのチェロうるさい〜と言いながら、
横で聞いていていつのまにか寝ている。」とありました。
それこそが、何より私が羨ましい〜と思うところなんです。
私は、子どもの前で一切練習しません。
それこそ、生まれて2ヶ月目くらいまでは、
ピアノの横にごろ〜〜んと転がしたまま練習したりもしました。
が、その後は、やっと寝た〜と思って、練習を始めたら
音を出した途端に起きてしまうようになったので、諦めました。
口を聞けるようになってからは、「一緒に遊ぼう、何して遊ぶ?」と
言われ続け、とても練習できる状況ではないです。

が、最近思うのです。
私が練習する姿を見せた方が、良いのかな?と。

うちの子どもは、割と器用にチョコチョコと弾けてしまうので、
1曲を緻密に丁寧に練習することをしません。
このところ、コンペを受けるために、少しばかり口うるさく、細かく注意したら
「もう発表会には二度と出たくない。」と言い始めました。
ピアノは好きだけど、練習はしたくない、そうです。

良い音で弾く、とか音楽的に弾く、とかミスをしないようにするとか
そういうことは、まだ年齢的に無理だと言ってしまえば、そうとも言えますが、
あんな風に汚い音や、乱暴な弾き方や、指が転んだり、つまづいたり、
テンポが一定じゃなくても、平気だなんて、というか変だと気づかないなんて、
どんなに幼くてもおかしいだろ〜と私は思うのです。

私が繰り返し、練習しているところを見せて、
そういうものだと分かってもらった方がいいのかなぁと思ったりします。
でも・・・そもそも私自身が、繰り返し練習をほとんどしないから意味ないかぁ。
演奏の内容云々よりも、そんなことばかり気になってしまう
本日のコンサートでした。。。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

気軽にコンサートvol.5が終了しました〜 [演奏]

昨日、絵本館にて気軽にコンサートvol.5が無事に終了いたしました。
20170618232709.jpg

20170618232722.jpg

20170618232631.jpg


今年は、ピアノと紙芝居のコラボをしたり、
お手玉でみんなで遊んだり、皆さんで歌ったりして、
子供だけでなく、大人もすごく盛り上がり、笑顔になりました。

ピアノの演奏もクラシックが中心でしたが、
クイズっぽく、興味を引くようにトークを入れたりしたので
小さいお子さんたちも、しっかりと聞いてくれました。

毎年、色々な試みをしていますが、
その度に、自分の引き出しにネタが増えていきます。

来年のvol.6は、また大きく変化したコンサートにしようと考えています。
(気が早い!?)

写真は主人が撮ったのですが、なぜか私が一人で弾いている写真はありません。
きっと、友人が撮ってくれた写真が、後日いただけると思います!
参加してくださった皆さんのお顔はぼかしてありますので、
雰囲気だけ味わってください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

全て読破しましたー [その他]

IMG_3283.jpg
5冊全て読み終わりました。私にしてはかなりのハイスピード!
『女性の品格』を読み終わった時点ての感想は、こちら↓(facebookの投稿より。)

内容は、誰でも日常の中で思い当たることばかり…なるほどその通り!と図星のことや、分かっちゃいるけど止められないってなことばかりで、少々耳の痛くなるような話の連続でした。 「○○はこうすべき〜」と決め付けず、「…とはいえ、○○という面もある」と逃げ道を作るあたりが、誰からも共感を得られる所以でしょうか。それが品格のある人間の言動なのかしら。 やはり、きちんとした社会人として、品格のある人間にならなきゃ!と思う反面、これを全て実践したら、何だか煮え切らない人だなぁとも思いました。「この人ってすごく如才なくいい人に見えるけど、一体、本心はどこにあるのかな?」って思われそうです。 品格のある人ってそういうこと?イヤ、違うでしょう?匙加減が難しいってとこかな?日本人の考える「品格」ということ?少しモヤモヤの残る読後感でした。

さて、今日は、続きの感想。
こういうハウツー本(と言うのでしょうか。。。)は同じ著者のものは1冊読めば充分だな、ということが先ず挙げられます(><)とても読みやすかく共感もしやすかったけれど、『女性の品格』『親の品格』『女性の知性の磨き方』少なくともこの3冊を全て読む必要はなかったな、と思います。手を変え品を変え、多少の言い回しは違えど、書いている趣旨は全て同じ。「このフレーズ、さっきも出てきたな」っていうことがいっぱいでした。

そして、他の2冊ですが。
『こどもがいたらどうなるの?』は、ある意味、一番興味のある本だったのですが。。。正直、期待外れ。執筆している方(ママでありながら社会人としても“成功している”カッコイイ女性たち)が特殊な状況の方ばかりであまり参考にはなりませんでした。職種が、カウセリングやコーディネーターのようなコミュニケーションに関わる分野の起業者、個人事業主に偏っているなと思いました。私としては、企業に巻き込まれながら頑張っている母親や、子ども最優先でパートと割り切っている母親、専業主婦をしている母親など、ごく身近にたくさんいる人たちのことを知りたかったのです。
確かに、ここに書かれている方たちは「勝ち組」なのかもしれません。が、こんな風に生きられる人はそうそういません。目標にしたいとも思いません。それに、一人数ページの持ち分の中で、何の結論も問いかけもないまま、文章を終わっている方もいて、「この人は一体何を言いたいの?」「自分の自慢話??」っていう印象を受けました。

と同時に、最後に読んだ『女は後半からが面白い』という中にもあったように、これからの時代、女性が活躍していくためには(生き残るためには?)この方たちのように、自ら道を切り開き、母親はこうあるべき、女性はこうあるべき、のような概念を突き破って、今までにない分野で、今までにない働き方をするしかないのかもしれません。
ただ、それには適さない職種もあることはあるのです。。。もし自分の興味のある分野がそうだったら。。。どうしたら良いのでしょうね?それは坂東さんの経験や交友関係の中ではなかったのかもしれませんね。自ら先達を見つけ、自らが先達となり、進んでいくしかないのでしょう。。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

気軽にコンサート2017 [演奏]

6月と言えば!

6月と言えば?

そう、絵本館のコンサートです!

20170502152010.jpg

0歳から親子で聴ける「気軽にコンサート」も早いもので、vol.5です。

今回は、「お手玉ポンポン会」の方をゲストにお迎えし、

お手玉とピアノのコラボレーションを行います。

果たして、どんなコラボになるでしょうか???

もちろん、例年通りの客席参加コーナーもあります。



今年は準備を始めるのが少し遅くなってしまいました。

その分、これから全力で頑張ります〜。

皆さん、聴きにいらしてくださいね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「未来の女性像」坂東真理子先生講演会 [越谷]

IMG_3170 (1).jpg昨夜はこちらへ。
母校の総長をなさっている坂東真理子先生が、越谷に来られると聞いていそいそと。
と言いながらも、先生のご著書などを読んだことはなく、「ファンです」などと偉そうなことは言えません。が、昨秋、久しぶりに足を踏み入れた母校の学園祭で、学内を回られる先生の姿を拝見し、ビビッときたので(この直感が大切!)お話を聞いてみたいと思いました。

改めて、先生の経歴を拝見すると、本当に長い間、女性のトップとして走ってこられた方だな、と思いました。それでいて、お話のなさり方は、とても気さくな感じで親しみがあり、少し訛りが残っているところなども可愛らしいと思ってしまいます(失礼)。1時間しゃべりっぱなしで、よくもまああれだけ喋れるものだ、と感心するばかりですが、とても簡単な言葉で話してくださるので良く分かるし、聞き手の心にもすっと届いてきます。

このような様々な経験と広い見識をお持ちの方が、もしも当時の中高部の校長だったら、毎週の朝礼訓話も楽しかっただろうな〜なんて思ってしまいます。(笑)

で、これで、ご自分はバリキャリとして突っ走るのみの人生だったのなら、共感できることも少ないけれど、ご自身が二人のお子さんを働きながら育ててきた、というのだからすごい尊敬します。正に未来の女性を育てる教育機関において、お手本中のお手本です。先ほど、ウィキペディアで調べたら24歳で結婚なさったとか。。あの時代に24歳で結婚して、子どもを生み育てながら、このキャリアを築いできたのは、並大抵の努力ではないのでしょうね。けれども、後半の本音トークコーナーでは、「60点が70点だったら良しとする。」のが仕事と子育ての両立の秘訣とおっしゃっていました。先生、うちの中学校では55点以上、高校では60点以上が及第点ですよ!

色々とためになるお話ばかりで、講演会はあっという間に終了してしまったので、この続きは、ご著書を拝読させていただこうと思って、先ほど何冊か注文してみました。早く届かないかな〜。

優雅なひととき「山歩」にて [お店・料理]

建物.jpg桜.jpg木瓜.jpg日本たんぽぽ.jpg
 昨日は、とても素敵なお店に連れて行っていただきました。
その名も「山歩」(さんぽ)松伏にある、古民家を改築したレストランだそうです。
最寄駅から、車でたっぷり15分以上走ります。

 広ーいお庭に、四季折々の草花が咲いていて、私は花のことは全然分からないのですが、
お好きな方なら、本当にいくら居ても飽きないでしょう。
昨日は、お天気が良かったこともあって、のんびりした時間を過ごしました。
大きな桜の木があるのですが、まだ少し早くてあまり咲いていませんでした。
が、では、また桜の咲いた頃に・・・と言ってもダメです。
予約は2年後でなければ取れません(><)
一度訪れた方は、また来たくなる、というそれほどの人気店だそうです。

 お食事は、お野菜を中心に、こだわりの出汁などを使った優しい味のお料理で
器も手作りの陶器などを使って、素敵に盛り付けられてました。
が、量はかなりあって、お腹はパンパンになりました。

 ご一緒に行った方たちは、昨年12月の「1日おかあさん大学」でお知り合いになった方たち。
また、美味しいものを食べに行きましょう!と話も弾み、
おかあさん大学で作った「みそまる」に因んで「みそまるの会」と命名しました。
この方たちは、私を除いて、皆さん料理の達人。
私が「買ったほうが早いわー」と思っているものを、ささっと手作りしてしまいます。
素敵なお姉様方を見習って、私も、美味しいお料理と美しいお花の似合う女性になりたいものです。

分割.jpg桜前2.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

こんな時間に一人打ち上げ?(ドイツレクイエム) [芸術・趣味]

IMG_3136 (1).jpg この三連休はドイツレクイエム三昧でした。
 一体どれくらい歌ったんだろう??喉が破れるかと思いました。

「山田先生と秦野でドイツレクイエム」(←対訳:秦野の公募合唱団の応援に我々の合唱団から数名が参加する。)うわ〜、何と魅力的な企画でしょう。絶対に行きたいよ!って思いました。合唱団を代表する存在であらねばならないので、皆様の足を引っ張らないように頑張らねば!というプレッシャーもありました。が、何より大好きなドイツレクイエム。私は、「前世はブラームスがウィーンで住んでいたアパートの隣のおばちゃんで、独身のブラームスにクネーデル入りのスープとかを差し入れしたりしていた。」と豪語しているくらいブラ好きなのです。何かよく分からないけれども、本能的に体質的に合っているみたいです。もう嬉しくて楽しくて幸せな3日間でした。

 うちの合唱団には、かれこれ20年以上の月日、在籍しています。初めは、もちろん歌いたくて入団して、1曲だけでやめるつもりが、団のコスチュームを作ってしまったので(笑)ズルズルと在籍して、いつの間にか、「ピアニスト」になって、出産してもまた出戻ったりして。その間に山田先生も19歳の学生だったのが、世界中で引っ張りだこの大先生になってしまいました。

(でもうちの団では20年選手というのはまだまだヒヨッコで、50年を超える団暦の方もいらっしゃいます。)何が、そんなに魅力があるんだろう?と考えると、もちろん世界的なすごい方たちと共演できる、とかデカイ話はいっぱいありますが、そういう活動をしたいだけなら、今時そんな企画をやっている団は他にもあるわけです。毎年、海外のあちこちに歌いに行っている合唱オタクの方たちだってゴロゴロいます。

 が、私にとって楽しいのは、やはり人と人とのコミュニケーションが楽しいかな。「1を知って10を知る」なんて言葉がありますが、うちの団の人たちは、だいたい「1〜2」の言葉を使って「12〜3」のことをポンポンとやり取りしていて、私なんぞは、それに付いていくのがやっとなのですが、(いや、全然付いていけてない。)そういう世界を知ってしまうと、「1から10まで説明する」とか「何度も確認をする」とかが、恐ろしくつまらない世界に思えてしまいます。

 そして良く考えれば、音楽をやっている間は、私たちは言葉を持ちません。例えば、今日のような本番の時間中、指揮者と私、隣で歌っている人、違うパートの人たち、オーケストラやソリスト、ひいてはお客様たち、すべて言葉以外のコミュニケーションで通じ合っているのです。それは、指揮者の手の動きであったり、表情であったり、隣の人のブレスとか・・・もっと言ってしまえばテレパシーのようなものがものすごい感度で飛び交っていると思うのです。それは「楽譜にこう書いてあるから、そのようにやっています。」という世界ではないのです。

 今日のGP終了後に、山田先生が「違う世界を目指すから付いてきて」とおっしゃったのもそのことだし、本番終了後の解散式でおっしゃった「感覚を磨く」というのも、正にそのことだと思うのです。その時の具体的なお話の内容は、ここで再現すると何だかとても陳腐な言葉になってしまうのでやめておきますが。何か目に見えないものが、重なり合って、(それは一人一人違うものであるかもしれませんが、根底の部分で結ばれていたりして、)一つの世界を創造する、そういう世界を垣間見させてくれるのが、私にとってこの合唱団の仲間たちと過ごす嬉しさであり、山田先生や(もちろん小林先生)のすごさです。

 日頃、漠然と考えていることの全てが、今日は一致して、そういう面では、とても嬉しい時間になりました。演奏の色々な反省点というのはもちろんたくさんあって、自分の下手さ加減にイライラしますが、また次の扉を開けたいと思うことができました。あちらの合唱指揮者の先生のご指導からたくさんのヒントもいただきました。そして、私が、こうやってオンステすることで、かなりのしわ寄せを家族には強いてしまうということも、忘れてはなりません。普通ならば、「やはり諦めよう」と思うところですが、今回はそれでも乗りたい!と思いました。でも、どうしてそこまで思ったのか、それも終わってみたら納得できました。本当に良い時間だったと思います。こんな締まりのない展開のまま、このブログを終えるのが申し訳ないような、そんな時間を過ごしました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

修了のうた〜続き [育児]

先日、「修了のうたが泣ける」という話を書きました。

https://www.youtube.com/watch?v=jhpBFXIKglg

それ以来、なんだかとっても気になってしまって、
どうしてかな〜、どの辺が・・・とずっと考えています。
歌詞から情景がよく思い浮かぶし、それが曲調とも良く合っている、なんて
すごーく当たり前な理由しか思い浮かばず(><)
でも、ず〜っと考えて、他の曲も歌ってみたりして、幾つか気づいたことがあります。

「修了のうた」は、テンポが比較的ゆっくりめです。
他の曲がメロディーの流れを楽しむ(?)感じに対して
一つ一つの歌詞を噛みしめる余裕があるのかな、と思いました。

また、他の曲の歌詞は、かなり詳しく具体的な幼稚園(保育園)生活を描いていますが、
「修了のうた」は割と言葉少なく、抽象的です。
それだけにそれぞれの心にある思い出が引き出されやすいのかな、とも思いました。

そして、もう一点、これはかなり重要なポイントかなと思うのですが、
曲の最後が「ごきげんよろしく(よろしゅう)さようなら。」と終わっています。
具体的な曲名を挙げるのは避けておきますが、
「大人になってもずっと友だち」とか言われると、
確かにそれは理想だけど絵空事だなと、ちょっと引いてしまう自分がいます。

それよりも、お庭のお花や鳥たちとも、「今日でお別れ」とゆっくりおさめる方が
ずっと潔いし、現実的かなと思いました。
ちょっとひねくれ過ぎかしら?私。。。

さらに、ついでに、この歌について調べてみたところ、
松崎功/作詞、大中寅二/作曲と分かりました。

松崎功さんについては詳しいことは分かりませんでしたが。
大中寅二さんは、大中恩先生のお父さん、阪田寛夫先生の叔父さんにあたる方で
あの「椰子の実」の作曲者。
そもそも一流の方の曲でした、というオチ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

修了のうた [育児]

3月ですね〜。早いもので今年ももう6分の1が終わりました。
3月と言えば、卒業・卒園のシーズン。
うちの子どもが通う幼稚園でも、年が明けてからずっと卒園式の練習をしています。
発表会や運動会の練習よりも熱心みたい。
一体、どんだけ立派な卒園式なんだ???

そして家でも幼稚園で習ってきた歌をバカでかい声で歌いまくる我が子。
「思い出のアルバム」と「修了のうた」の2曲を歌うそうです。
「思い出のアルバム」と言えば、卒園式の定番中の定番。
自分も歌ったし、そういう意味では私にとっても「思い出」のはずですが、
明るい曲調だし、「泣く」ところまではいかないんですね。

「修了のうた」は私は知りませんでしたが、少し格調高い雰囲気で、
歌詞も古臭いのですが、良い歌です。
知らない歌の時には、すぐにyoutubeで元歌を検索。

https://www.youtube.com/watch?v=jhpBFXIKglg
私もすっかり覚えてしまいましたので、時々口ずさんでしまいますが、
本当に、毎回泣けてきます。
年中さんのうちから、こんなに泣けてきて、
来年の本番では、一体どれだけ泣くんでしょう?

あー、いつまでも赤ちゃんでいて欲しかったなあーと残念な今日この頃。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

京都に行ってきました〜 [旅行・お出かけ]

IMG_1204.jpg ブログの更新があまりにも滞り過ぎて(><)更新していない間の出来事をすべて書く、なんていう芸当はもはや出来ないレベルになっております。。

 この週末は、家族で京都に行ってきました〜。

 「プレミアムフライデー」とかいうのが導入されたようですが、そういうこととは関係なく、発表会が終わったら翌週はレッスン休める〜〜という、ピアノの先生あるあるで、今週は土日が空いたからです。

 さて、どこへ。。。
 大好きな「おとうさんといっしょ」の番組のロケで、京都の鉄道博物館を前にやって、「ここに行ってみたい」と言われていたのを、母はちゃんと覚えていて、ここなら絶対喜ぶと思って選びました。
せっかくなので、大阪にいる友人家族に声をかけ、一緒に遊ぶことにしました。友人家族と言っても、大人どうしが友人なだけで、子どもどうしは初対面なのでどうかな〜という不安はありましたが、すぐに意気投合しておデートよろしく仲良くやっていたので、良かったです。

 鉄博だけでなく、隣に水族館もあって、両方を堪能でき、充実した1日でした。SLにも乗ることが出来たし。

 日曜日の朝は、「おとうさんといっしょ」。な、なんと、狙ったように、京都鉄博の再放送で、朝から盛り上がりました!その後は、二条城と清水寺、といういかにも的な観光をしました。こちらは子どもにとっては少々退屈で、「疲れたよ〜〜〜。」とうるさい1幕もありましたが。。。。何しろ、今回の旅行は初めての新幹線、ということで、それだけでもうウキウキな気分。新幹線で駅弁を食べ(私は、教科書通りの柿の葉寿司)、雲のかかった富士山も見て、帰ってきました。

 それほど遅い時間でもなかったのですが、すっかり興奮しすぎて、もう眠くて眠くてたまらず、途中、おんぶして歩く羽目に。。。20キロがずっしりを重かったです。が、このところ週末も仕事だなんだと忙しかったので、本当に久しぶりに家族でゆっくりを楽しい時間を過ごせました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。