SSブログ
芸術・趣味 ブログトップ
前の10件 | -

こんな時間に一人打ち上げ?(ドイツレクイエム) [芸術・趣味]

IMG_3136 (1).jpg この三連休はドイツレクイエム三昧でした。
 一体どれくらい歌ったんだろう??喉が破れるかと思いました。

「山田先生と秦野でドイツレクイエム」(←対訳:秦野の公募合唱団の応援に我々の合唱団から数名が参加する。)うわ〜、何と魅力的な企画でしょう。絶対に行きたいよ!って思いました。合唱団を代表する存在であらねばならないので、皆様の足を引っ張らないように頑張らねば!というプレッシャーもありました。が、何より大好きなドイツレクイエム。私は、「前世はブラームスがウィーンで住んでいたアパートの隣のおばちゃんで、独身のブラームスにクネーデル入りのスープとかを差し入れしたりしていた。」と豪語しているくらいブラ好きなのです。何かよく分からないけれども、本能的に体質的に合っているみたいです。もう嬉しくて楽しくて幸せな3日間でした。

 うちの合唱団には、かれこれ20年以上の月日、在籍しています。初めは、もちろん歌いたくて入団して、1曲だけでやめるつもりが、団のコスチュームを作ってしまったので(笑)ズルズルと在籍して、いつの間にか、「ピアニスト」になって、出産してもまた出戻ったりして。その間に山田先生も19歳の学生だったのが、世界中で引っ張りだこの大先生になってしまいました。

(でもうちの団では20年選手というのはまだまだヒヨッコで、50年を超える団暦の方もいらっしゃいます。)何が、そんなに魅力があるんだろう?と考えると、もちろん世界的なすごい方たちと共演できる、とかデカイ話はいっぱいありますが、そういう活動をしたいだけなら、今時そんな企画をやっている団は他にもあるわけです。毎年、海外のあちこちに歌いに行っている合唱オタクの方たちだってゴロゴロいます。

 が、私にとって楽しいのは、やはり人と人とのコミュニケーションが楽しいかな。「1を知って10を知る」なんて言葉がありますが、うちの団の人たちは、だいたい「1〜2」の言葉を使って「12〜3」のことをポンポンとやり取りしていて、私なんぞは、それに付いていくのがやっとなのですが、(いや、全然付いていけてない。)そういう世界を知ってしまうと、「1から10まで説明する」とか「何度も確認をする」とかが、恐ろしくつまらない世界に思えてしまいます。

 そして良く考えれば、音楽をやっている間は、私たちは言葉を持ちません。例えば、今日のような本番の時間中、指揮者と私、隣で歌っている人、違うパートの人たち、オーケストラやソリスト、ひいてはお客様たち、すべて言葉以外のコミュニケーションで通じ合っているのです。それは、指揮者の手の動きであったり、表情であったり、隣の人のブレスとか・・・もっと言ってしまえばテレパシーのようなものがものすごい感度で飛び交っていると思うのです。それは「楽譜にこう書いてあるから、そのようにやっています。」という世界ではないのです。

 今日のGP終了後に、山田先生が「違う世界を目指すから付いてきて」とおっしゃったのもそのことだし、本番終了後の解散式でおっしゃった「感覚を磨く」というのも、正にそのことだと思うのです。その時の具体的なお話の内容は、ここで再現すると何だかとても陳腐な言葉になってしまうのでやめておきますが。何か目に見えないものが、重なり合って、(それは一人一人違うものであるかもしれませんが、根底の部分で結ばれていたりして、)一つの世界を創造する、そういう世界を垣間見させてくれるのが、私にとってこの合唱団の仲間たちと過ごす嬉しさであり、山田先生や(もちろん小林先生)のすごさです。

 日頃、漠然と考えていることの全てが、今日は一致して、そういう面では、とても嬉しい時間になりました。演奏の色々な反省点というのはもちろんたくさんあって、自分の下手さ加減にイライラしますが、また次の扉を開けたいと思うことができました。あちらの合唱指揮者の先生のご指導からたくさんのヒントもいただきました。そして、私が、こうやってオンステすることで、かなりのしわ寄せを家族には強いてしまうということも、忘れてはなりません。普通ならば、「やはり諦めよう」と思うところですが、今回はそれでも乗りたい!と思いました。でも、どうしてそこまで思ったのか、それも終わってみたら納得できました。本当に良い時間だったと思います。こんな締まりのない展開のまま、このブログを終えるのが申し訳ないような、そんな時間を過ごしました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

渡辺美佐子さんの朗読会 [芸術・趣味]

image.jpg先日、渡辺美佐子さんの朗読「りんごのほっぺ」を初めて聴きました。
昭和7年生まれというから、もう80近い?しっかりした足元、滑舌…とてもそんなお年には見えません。どこまでがご挨拶で、どこからが朗読なのか、分からないまま、あっと言う間に世界に引き込まれてしまいました。「りんごのほっぺ」は彼女の経験を書いたお話しだそうで、平たく言ってしまうと、広島の原爆で亡くなった、と思われる(←誰もそれを目撃した人がいない)同級生の男の子との思い出。なかなか文才もあるようで、映像などの助けは全くなく、純粋に語りだけなのに、情景がハッキリと目に浮かんできます。戦争、原爆という理不尽な出来事を、ご自分の感情を押し付けることなく、ただ淡々と伝えるだけで、聴き手の思いがそれぞれに膨らんでいく感じがしました。
とても良い時間を過ごさせていただきました。

『オレンジの世界』展〜in Green Cafe [芸術・趣味]

 今日は、詩ちゃんを連れて代官山までお出かけ。

 
orange.jpg

 地元越谷での、Facebook友だちの坂上たかおさんの『オレンジの世界』展を観に、西郷山公園という所にあるGreen Cafeというお店に来ました。電車に乗ってえっちらおっちら、おらが街からは、半蔵門線に座っておれば渋谷まで連れて行ってもらえる、という便利な場所なんでありますが、詩ちゃんが途中で「トイレ!」とか言うから2回も途中下車したりして、一体いつになったら着くのやら〜って感じで。何とか12時半ごろに到着しました。

 坂上さんの『オレンジの世界』は、何となく好きなんですが、しばらく地元での個展が開催されていなかったので、拝見するのは久しぶり。
  ↓
 http://orangeworld.seesaa.net/
 
 他の方がアップした写真を見て、とてもお洒落なカフェで開催されているようなので、遠いけど思い切って行ってみました。Green Cafeは姉妹店(?)が目黒パーシモンの中にあるとHPで調べたら書いてあり、そこは、先日、訪れた際に「入りたいなあ」と思っていた店だったので、何かご縁も感じました。

IMG_2569.jpgIMG_2585.jpgIMG_2587.jpg 今日は、お天気も良かったので、西郷山公園で詩ちゃんも遊べたし、そこにあったオレンジの遊具での写真も、坂上さんがとても良く撮ってくださったので、そのうちアップします。公園はまだあまり紅葉という感じでもなかったのですが、南天の実なのかな、オレンジ色がところどころにありました。そこでサッと写真を・・・といきたいところですが、詩ちゃんが嫌がるので断念(><)

 店内は撮影しなかったので、雰囲気をお伝えできませんが、今回は「グリーンとオレンジのコラボ」を意識した写真を展示したということで、爽やか、明るい雰囲気の写真が多かったです。私はグリーンにオレンジのコスモスや揺れている写真がいいなと思いました。「我が家も家を建てた暁には、是非、玄関に季節毎のオレンジの写真を〜」なんていう話しをしました。オレンジは人の心を温かく、元気にしてくれるので、いいですね。

 来年は越谷でも個展を開催するとのことですから、楽しみです。

 


セレ・クラフトさんが閉店 [芸術・趣味]

以前、パワーストーンのブレスレットやらストラップやらを置いていただいていた、ハンドメイドのお店(本厚木にある)をブックマークしていて、時々気になっては覗いたりしていたのですが、今日、ふと見てみたら「あと2日で閉店です」と。でも、そのブログが書かれてから、もう数日経っているので、実際には閉店されてしまってるんですが。店長の病気のが理由だとか。
本当に可愛いものがたくさん置いてあるお店で、納品に行くと、どれも気になってしまって、つい買いたくなってしまうんですが、世の中にいろいろと(委託の)ハンドメイドを売っているお店はありますが、あんなに質の高いお店はないなあと思います。で、またそのうち余裕が出来たら〜なんて思っていたけれど、ちょっと寂しいですね(泣)

松永知恵美さん「いのち」の写真展 [芸術・趣味]

DSCF2230.jpg夏休み最後の土曜日って言っても、私には学校は関係ないですが(笑)松永知恵美さん「いのち」の写真展というのに行って来ました。少し前に読売新聞に掲載されていた記事を読んで、興味があったのですが、同じ埼玉でも小川町は越谷市からはかなり遠い〜。詩ちゃんを連れて電車に乗って行くのは無理だなと諦めていたのですが、旦那さんが車で行こうと行ってくれたので、行って来ました。

読んだ記事はこちら→http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83102

松永さんは、日本で唯一のバースフォト写真家、つまり出産の風景を撮る写真家ということ。まだ臍の緒や胎盤が付いている赤ちゃんやお母さん、またその家族の姿を撮っています。

私自身は、色々な事情から大学病院での出産をするしか選択肢がなく、自然に任せた出産準備やカンガルーケアーなどには無縁で、しかも最終的には帝王切開で。こういう写真のような状況は想像しようにもあまりに材料が少ないのですが、他人様の出産をお借りして、自分の出産の疑似体験をしてみようかな、みたいな気持ちもあって出かけました。

DSCF2247.jpg遠かったけど、出かけてみて本当に良かった〜。どの写真もとても生々しいけど、感動的な瞬間で、また写真に付けられたメッセージも素敵でした。自然と涙があふれてきました。胎盤なんて初めて見たけど、グロテスク以外の何者でもない、血の塊です。臍の緒は意外と太くてびっくり!これで赤ちゃんとお母さんがつながっているのね。文字通り生まれたてで、羊膜をまだかぶっている赤ちゃんの写真とか、牛の出産シーンとかでは見たことあるけど、人間の赤ちゃんのそんな姿は他では見ることはないでしょう。決して綺麗なものではないけど、出産とはこういう壮絶なものなんでしょうね。正に命がけ、その美しさです。

会場には、松永さんご本人がいらしていて、とても気さくな方でした。岐阜から毎週通って来られるとか。しかも、その日も夜中の3時頃に出産した人がいて、それを撮影してからこちらに来たとか。自然の出産はこちらの都合なんて考えてくれませんからねえ。そうやって24時間いつでもスタンバイOKというパワーもすごいと思いました。

DSCF2250.jpg詩ちゃんが元気すぎて走り回ったり騒いだりするので、本当に身の縮む思いだったのですが、「どんどん走り〜。よーいどん!」とか言って、方言を丸出しに、ご自分から色々と話しかけてくださいました。とても愛にあふれた方なんだと思います。年齢は私といくらも変わらないのですが、ご自分にはもう成人したお子さんがいるということもあってか、とても頼もしくも感じました。

そして、なんとなんと、一緒に写真を撮ってもらうだけでなく(それは、よくあることでしょうが。)シャッターを押しましょうか〜とか言われて、キャー申し訳ない!!って感じ。冒頭の写真もそうなんですが、←も。アングルがさすがプロでしょ?



DSCF2242.jpgDSC_0754.jpgそして、小川町は、「和紙のふるさと」らしく、和紙の手透き体験が出来たのですが、その上に花びらとか折り紙とかを置いて模様を付ける作業は詩ちゃんでも出来るから、やったらいいよ〜とおすすめされたので、やってみました。本当は花びらを花の形に置いたり、色合いを考えたり繊細に模様をつけたらいいんでしょうが、さすがにそういうのはまだ無理なので、偶然の美しさを目指してガサっとチャチャッとやりました(苦笑)でも出来上がりはまあまあかな。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

こしがや絵本館〜ネオステンドアート親子3人展 [芸術・趣味]

 ずっとずっと気になっていた「こしがや絵本館」に勇気を出して足を踏み入れてみました。「ネオステンドアート親子3人展」というギャラリーをやっているので、そういうイベントがあると入りやすいです。入ってみたら、とても感じの良い優しそうなオーナーらしきおばちゃんが「こんにちは〜」と話しかけてくれて、お茶もだしてくれて、とても居心地の良さそうな空間でした。その名のとおり「絵本」がたくさんあり、自由に読めるのですが、今日のお目当てはネオステンドアートです。

 120126_1236~01.JPG作家の広川さん(ごめんなさい、ひろの漢字が違いますが、このPCで出て来ないです。)がいらっしゃったので、ネオステンドアートって何ですか?という初歩的な質問に答えていただき、どうやって作るのか教えていただきました。お土産的に可愛らしいタイルの作品を買いました。実際には、もっと芸術的な作品がたくさんあり、中でも蔵王の樹氷のようなキラキラの樹の作品が何点かあり、私はそれがとても素敵だと思ったのですが、飾る場所もないし・・・そのうちにってことで今日は我慢。(ところで、私は「親子3人展」っていうんで、てっきり今日お会いした広川さんがお父さんで、奥様と小さなお嬢ちゃまがやっているのかな、と想像していたのですが、家に帰って来てメールの署名を拝見し、今日の広川さんが「子」だったんだって分かりました〜。思い込みって恐〜い。)

 絵本館は、今まで前を通るたびに興味があったのですが、何となく敷居が高い感じがして躊躇していたのですが、全然そんなことないって分かりました。ギャラリーの他に、色々な手作りの品が所狭しと並べられ販売されていて(とても良心的な値段です。)和室もあります。お茶を飲んだり、食べ物の持ち込みもOKだそうで、ゆっくりとおしゃべりしたり絵本を読んだりできます。ちょうど1歳の子連れのお母さんがいたので少しお話しししました。ちょっと寛いだ時間を過ごすのに良いと思います。そして、私はすぐにめざとく見つけたのですが、手作りの品に埋もれてアップライトピアノが置いてありました。前は、歌声喫茶で使ったりもしていたそうですが今は弾く人もいなくて〜ということです。とても勿体ないです。朗読の会の時にコラボレーションとかも出来るし、童謡の会みたいのも出来ると思います。そのうちに、私も何か出来たら良いな〜と夢が広がりました。

 家から5分もしない所にこんな素敵な場所があったのに、今まで見過ごして来てしまったのはちょっぴり後悔です。これから、ちょこちょことお邪魔したいなって思います。
 こしがや絵本館のホームページ→http://www.geocities.jp/koshigayaehonkan/

赤ちゃんグッズ [芸術・趣味]

 110815_0942~01.JPG 110815_0943~01.JPG 110815_0945~01.JPG

 3月から作り始めた赤ちゃんグッズがやっと編みあがりました〜!!

 という、ブログを更新しようと思った、その日の午前中の検診で、突然、
「今日これから入院して明日誘発して出しましょう。。。」ということになってしまいました。
で、結局、帝王切開で生み、今日、退院してきました。

 なんか、こないだまでいなかった人間は1人増えたって不思議な気分ですよ。

 さて、赤ちゃんグッズですが、アフガン、帽子、ベスト、スタイ、ファーストシューズ、ポーチ、くまちゃんの腕輪(鈴入り)です。頑張りました〜。

宝塚月組「バラの国の王子」「ONE」 [芸術・趣味]

 かんぽ生命貸切公演、宝塚月組「バラの国の王子」「ONE」に行って来ました。まさかまさか当選すると思わなかったのでビックリ!

 超久しぶりに足を運んだ懐かしい東京宝塚劇場。5.6年ぶり?いや、7.8年ぶりかも。生徒さんたちの顔ぶれももちろん知らない人ばかりで、かろうじて名前を知っているのはトップの霧矢大夢さんだけ。でも、私がよく観ていた頃、彼女が何組だったか、とか誰と同期でどんな作品に出て、とかは全く覚えてません。ただ名前に記憶があるだけ。その彼女も今公演がサヨナラだとか。

 で、「バラの国の王子」は原作「美女と野獣」だそうですが、劇場へ向かう電車の中で予習したにわか知識によると、「わざわざ、バラの国の王子と題を変える必要があったのか?」とか「衣装がトップ、トップ娘役ともに2着ずつ、他は着たきりスズメで、セットも乏しく地方公演向き」「説明口調のコーラスがつまらない」とかさんざんな批評です。私が観た感想も概ねそんな感じ。やはり宝塚としてはトップさんを「野獣」ではなく「王子」にしたかったんでしょうね。その気持ちも痛いほど分かりますが、美女と野獣をやるなら「野獣」に徹しないと意味がない。とは言え、皮肉なことに、霧矢さんは野獣時代のコスチュームの方が、王子に戻ってからよりも格好よかったです。演技の人なのか歌の人なのかダンスの人なのか、よく分からないけど、全体的に可もなく不可もなくな感じで決して下手ではないけど、強烈なオーラがあるわけでもなく、まあ、そんな印象。トップ娘役の蒼乃夕紀って言ったかな、そんな感じの名前の人は、私はあまり好きなタイプではなく、あまり美人には思いませんでした。もう少し華がある可愛らしい人が好みです。

 「ONE」は、草野先生の演出だそうで、3色使いの衣装とか懐かしかったですが、どうも、インパクトのあるシーンに欠けていて、これと言った魅せ場のないショーだったかも。それと、トップとトップ娘役の比重が重すぎて、特に2番手娘役が誰なのか分からない配役だったので、物足りなかったです。それから、デュエットダンスでリフトが全くなかったように思うのですが、見逃したのでしょうか?そんなはずないですよね。もはや、リフトが出来る男役はいないのでしょうか?あれは絶対に入れて欲しいです。フィナーレ前の黒燕尾の男役の群舞は、うーん、私が年をとったからか、みんな可愛らしく見えてしまって「キャー、かっこいい!!!」っていう感じではなかったですね。どんだけ古いのかって思われそうですが、ナツメさん御存命中の花組のかっこよさを思い出してしまいました。

 ってわけで、これを機に再び宝塚へ足しげく通おうという感じでは残念ながらありませんでしたが、たまには、ああいう楽しい夢の世界に浸るのも悪くないですよね。ただ、すっかりご無沙汰してしまうと、生徒さんたちの顔が見分けがつかなくなってしまうっていうのが寂しい限りですが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

レンブラント〜光の探求、闇の誘惑 [芸術・趣味]

 久しぶりに美術展に行きました。

 レンブラントは誰にも分かり易いのか、長蛇の列の混みようでした。なので、適当に人の間を縫いながらササ〜ッと見た感じで、やはり美術館には平日に来るもんだと思いました。

 有名な絵も何点かあったようですが、目玉の作品があるというよりは、レンブラントの技法とかお勉強する展示会という感じでしたかね。私は不勉強で知らなかったのですが、レンブラントというのは版画をずいぶんと残したそうです。版画は作品が小さいので、近寄って見ないと分からないので、こういう混雑には不向き(ーー;)それはともかく、版画というのは、1つの原板から何枚もの作品を増刷できるので、お買い得というか、商業ベースに乗り易いと思うんですが、レンブラントの場合は、その原板に次から次へと改定を加えて行くので、より価値が高まって行ったそうです。今までなかった部分を挿入するのは何となく想像つきますが、削る(=なくす)というのはどうやってやるんでしょうか?一度彫ってしまったものを元に戻すっていうのは、どうやるんでしょうか?それについての説明はなかったのですが、知りたいですね。あと、同じ原板から、印刷をする紙を変えることで質感を変えるということもしていたそうです。和紙をよく使っていたようですが、確かに少し黄色がかった和紙を使うと温かみと高級感が出るように感じます。そうやって、同じ作品でも価値を高めていたようです。

 それにしてもあの混雑というのは何とかならないもんでしょうかね。どうして、いつも美術展というのは人が殺到しているんでしょうか?日本人っていつからそんなに芸術好きになったんでしょうね?大して興味なくてもとりあえず行ってみよう〜って感じなんでしょうか?とても作品を楽しむという余裕はありません。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

チームバチスタの栄光 [芸術・趣味]

 110301_1535~01.JPG 今さらなんですが。「チームバチスタの栄光」を読みました。何でも良いから、何か電車の中で暇つぶし出来る本を買おうとブックオフに立ち寄って(そういう時は105円の文庫本コーナーに直行)目についたので、買ってみました。映画は興味あったものの見ていませんでした。

 勝手に、素晴らしい外科手術の栄光についてのドキュメンタリーと思っていたのですが、どうも読み進めて行くと勝手が違う。。ミステリーだった、という訳です。

 しかし〜、久しぶりに寝るのを惜しんで続きが読みたいと思わせた本でした。あとがきによるとこれがデビュー作だとか。絶賛されていましたが、本当にすごい実力だと思います。他の作品も読んでみたいと思います。

 あ〜、それにしても、こんな大学病院があるんでしょうかねえ。ちょっと非現実的な気もします。ま、いいや。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - 芸術・趣味 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。